欧米では常識になりつつあるマインドフルネス。
日本では中々定着を見せない。なんとか普及させたい。
そこで日本カルチャーとの融合を試みます。
企画書「マインドフルネス x 萌え」
問題提起
想定シーン
「メンタルを鍛えるのに瞑想などがいい、と聞いたけどなんか怪しいのが多いな」
「瞑想本のCDだと繰り返してやるのにすぐ飽きちゃう」
「スマホでできるマインドフルネスの瞑想アプリを始めたけど続かないよ」
「グフフ…。萌えれないと何のやる気出ないんだよぉ、ぼくは。」
ターゲットは?
- メンタルや意志力を鍛えたい人
- ストレスが多くメンタルが弱ってきている人
- 主に20代〜30代の男性サラリーマン
問題は?
目的
- メンタルを強くすることを習慣にしたい
課題
- 宗教的な匂いの少ない、科学的手法で行いたい
- 薬やカウンセラに頼りたくない
- 無料とかアプリ不要とか手軽な方法がいい
- 何事も習慣化は難しいのでで続ける仕組みが欲しい
提案
マインドフルネスx萌えプロジェクト
「萌えるマインドフルネス習得音声」
特徴
- メンタルを強化するための瞑想ガイド音声
- 宗教色を抑え合理性の高いマインドフルネス心理療法を利用
- ガイド音声に独自要素として萌え要素追加
- PC、スマホなどデバイスを選ばず使用可能
特徴
- 基本無料
- アプリインストール不要
- ネットを利用するのでSNSなどで共有しやすい
- 萌え音声なので話題度とやる気が上がる
- 音声だけなので音声の種類を多くできる、飽きさせなかったり細かなニーズに合わせたりする。
キャッチコピー
煩悩を煩悩で制す!
使い方
ユーザの使い方は以下の手順です。
- アップロードされた音声をYoutubeで再生
- ガイド音声に従い瞑想する
これだけです。至極簡単です。
ストーリー
いやぁ〜、今日も仕事疲れたなー。なんか心労溜まってきた。
よーし、いつもの瞑想やろ。ユーチューブ再生っと。手軽だな。
「おかえりなさいませご主人さま、瞑想が習慣になってますね。今日も瞑想で自分と向き合いましょ」
あぁ、良かった。今日もこの声を聞くために続けられたぞ。
「それではいつもように楽な姿勢で座ってくださいね。そして、どこか力が入っている場所があれば呼吸とともに抜いてくださいっ」
お、瞑想本CDなどと違って3日目以降の音声は余計な説明がなくていいな。
「それでは吸ってー呼吸を感じて・・・」
(10分後)
「お疲れ様でした。瞑想してもらえて嬉しいです。自分でも自分を褒めてくださいね。」
ふぅー、萌えながらも瞑想で「今ここ」に集中できたぞ。
日常でも徐々に効果出てきてるしこれからも続けるぞー。
完了報告をツイッターで共有っと。